足自由

読み
あしじゆう

ボルダリングなどのインドアクライミングの課題において、
足が限定されていない(どのホールドに足を置いても良い)こと。
ビギナー向けの課題は足自由のものが多いが、ジムによっては全て足限定のところもある。
課題のスタートホールド付近やグレード表に書いてあることが多い。

シェアする:

足入れ

読み
あしいれ

クライミングシューズの履きやすさ(足の入れやすさ)・履き心地のこと。
クライミングシューズは普通の靴と違って履き口も作りもタイトなため、
シューズ選択の際には足入れの良さも重要な要素となる。

シェアする:

アッパー

upper

靴の、靴底(ソール)以外の部分。
クライミングシューズの場合はトウフックなどで足の甲部分にもフリクションが必要となるため、
普通の靴と違ってアッパーにもゴムが張られていることが多い。

シェアする:

アッセンダー

ascender

フィックスロープを登っていくためのギア。
カムなどの働きにより、上方には移動するが下方には移動しない仕組みになっている。
最初の製品であるユマールがアッセンダーを意味する名詞と化しており、
アッセンダーを使ってロープを登ることは「ユマーリング」と呼ばれる。

シェアする:

アックス

Ice axe

積雪期の縦走やアイスクライミングで使われる、つるはしのような形をした道具。
語源はドイツ語のアイスピッケル(Eispickel)。英語ではアイスアックス(Ice axe)。
日本では、縦走用をピッケル、アイスクライミング用をアックスと呼びわけることが多い。

縦走用は柄がまっすぐ(ストレートシャフト)だが、アイスクライミング用は傾斜壁で利用するため
カーブしているもの(ベントシャフト)が多い。

シェアする: