アイスボラード

ice bollard

スノーボラードとも言われる。「ボラード」は船を係留するための杭のことである。
アイスクライミングにおける支点確保の方法で、
直径1m程度の円形(もしくは水滴を逆さにした形)に溝を掘って踏み固め、
メインロープをかけてアンカーにする。

シェアする:

ダブルアックス

double ax

両手にアックス(ピッケル)を持ち、交互に氷壁に打ち込みながら、
アイゼンの前爪を蹴り込んで登っていく方法。
最近のアイスクライミングではこの方法が主流。

シェアする:

フィギュア4

figure 4

ホールドをつかんでいる側の腕に、逆側の足(右手でつかんでいるなら左足)をかけて、
もう片方の手で次のホールドを取りにいくムーブ。
フットホールドが無い場合などに使われる。

足をかける腕側のホールドはガバのような持ちやすいホールドでないと厳しい。
ガバがあれば他のムーブで解決できる可能性が高いため、
ボルダリングやリードで使われることは少ない。

アイスクライミングではアックスがしっかりと打ち込めていればガバと同じような状況になるため、
アイゼンを蹴り込めない場合などに使われることがある。

シェアする: