三点支持 読み さんてんしじ 壁や岩に対して、三点(主に、片手と両足)を使って体を安定させること。 残った手で次のホールドをとりにいく。 主にバランスの説明をする時に使うもので、ムーブ・テクニックというものではない。 多くの教則本などで「基本動作」として紹介されているが、 二点あれば壁に取りついていられるため、 当サイト(壁のボル部)では二点支持を基本的として 「壁に取りつくための二点(片手・片足)+バランスをとるための一点(もう片足)」という 考え方を推奨している。 ※詳細は動画「ボルダリング初心者講座」参照 シェアする:
エッジング edging エッジに立つこと。 ホールドに立つためのフットワークとして、親指の内側あたりで乗る「インサイドエッジング」や 小指周辺の外側で乗る「アウトサイドエッジング」という使われ方をされる。 シェアする:
ヒールフック heel hook かかとをホールドに引っ掛けるテクニック。 引っ掛けて引き寄せたり、バランスをとったり、用途・掛け方は様々。 かかとを掛ける方向や、かかとの下側・外側・内側のどの部分を掛けるかによっても 効果・動きが違ってくる。 シェアする: