カンテ kante(独) 読み かんて インドアクライミングでは壁の側面を指す。 カンテを使ってよいかどうかは、ジム、壁、課題によって異なる。 課題ごとに「カンテ有り」「カンテ無し」などと明示されていたり、 全面的に許可・禁止されていたりと様々。 岩場では、岩の飛び出た部分が縦に長く続いたもののことを指す。 フランス語では「アレート」、英語では「コーナー」(アウトサイドコーナー)。 シェアする:
クライミングシューズ climbing shoes クライミングのために作られた靴。 ソール(底部分)にはほとんど凹凸が無く、摩擦によってグリップするようになっている。 全体的な形状は様々だが、モデルによって大きく異なる点として 底の角度(フラットorダウントウ)、つま先の向き(ノーマルorターンイン)、 締め方(ひも、ベルクロ、スリッポン)などがある。 シェアする: