ダイナミックビレイ dynamic belay クライマーの墜落時に意図的にロープを送り出し、クライマーやアンカーへの衝撃を緩和するビレイ技術のこと。 クライマーに衝撃がかかる瞬間(ビレイヤーが持っているロープが引かれる瞬間)に ビレイヤーが前方に一歩踏み出すか小さくジャンプする。 タイミングが早いと逆に危険性が増すため、高い技術と経験が要求される。 ポンピングとも呼ばれる。 シェアする:
フィックスロープ fixed rope 壁に片端が固定されたロープ。もう一方の端にはカラビナが付けられていることもある。 ルート整備や写真撮影、インドアクライミングのホールドセットなどで利用される。 シェアする:
フリクション friction 摩擦。 靴底と岩(ホールド)、手と岩(ホールド)の摩擦のことを指す場合や、 ホールドの滑りにくさ、クライミングシューズのソールの滑りにくさを表す際に 使われることが多い。 シェアする: